仏生山競馬場(香川県)
1929(昭4)年〜1939(昭14)年

県内では明治以降より祭典競馬が盛んで
昭和期にも
木田郡平井町や三豊郡観音寺町において「
旗競馬」という名称で祭典競馬が行われていた

常設の馬場での競馬は
香川県畜産組合連合会が競馬施行の許可を受け
いくつかの村が集まって出来た
新たな「
行政村」の百相村に
株式会社讃岐競馬倶楽部が設置した走路1000mの馬場から始まった

1929(昭4)年:
香川県畜産組合連合会主催による仏生山競馬場が開催される
初開催(3日間)には多くの観客で賑わったという

その競走は立馬場と呼ばれるもので
自慢の馬を持ち寄っての
馬比べをで馬名の入った烏帽子をかぶり
騎手は1少年が務め100mから200mの距離で行われていたという

馬券の発売や賞金はなく、勝った馬は横綱として村全体から称えられたそうな


1939(昭14)年:
軍馬資源保護法の公布に伴い仏生山競馬場廃場となる


香川郡百相村